どうもたかちろです!
今回はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自宅の壁の写真です(^^)/
壁についている棚は、なんと画びょうだけで固定されている棚です!
自分の自宅は賃貸物件なので、壁に大きな穴はあけられませんが、
このラックは画びょうやピンなどで固定でき、設置もとても簡単なものとなっています!
材料も1×4と胴縁材を使用して作ったシンプルな作りラックです!
費用もかなり安く抑えらるので、初心者のかたや、端材があまって処分に困っているDIYerさんなど参考にしてみてください!
【用意するもの】
・1×4 6F(1820) 1本
・胴縁(松製材)40×13×910 1本
・豆カン 木額用 12個
(※上記画像のようにラックを6個作る場合に必要な材料です)
ワンバイ材やツーバイ材は詳しく知ってるかたがいらっしゃるかと思うんですが、
今回使う、胴縁材というのは、壁の隙間に入ってる建築材で、こちらもホームセンターなどで売られています。
【材料の準備】
画像を参考に・・
20cm×2本 30cm×2本 40cm×2本 をワンバイ材から切り出します!
のこぎり、丸ノコなどでカット!
次に
足となる部分を胴縁材で切り出していくんですが、
壁面側は直角、前面の部分を45°で切り出します
長辺の寸法がだいたい8cmになるようにします!
カットした材料は軽く面取りしてください!
材料の準備はこれで終わりです(^^♪
【組み立て】
豆カンと呼ばれる金具(額縁用の金具)を両端に取り付けます!
取り付け位置は両端から均等になるよう(今回は端から2cmくらのところ)に取り付けます!
次に足の取り付けです!
豆カンと同じように、両端1cm~2cmくらいのところで木工用ボンドで固定します(^^)/
取り付けた豆カンとツライチになるようにつけてください!
この時、持っていればバークランプもしくは、ハタガネと呼ばれる固定具を使うと良いです!
足がついたら完成!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とてもシンプルで単純な作りですが、低コストでたくさん作ることができますし、端材の消費にも役立つかと思います!
作業時間も慣れているかたなら、1時間もかからないかと・・
ちなみに今回用意した材料で費用は800円ほど!
とても低コスト(^^)/
そして一つの棚でどれくらいの重さに耐えられるか検証してみたんですが
新しい石膏ボードに幅30cmの棚を画びょうで固定して・・・
およそ1.5kgまで耐えられました!
壁の下地や固定するピンによってはもっと耐えられるかもしれませんが(^^)/
これらを応用して壁掛けのキーフックやオシャレな棚などもできます!
今後作る機会があれば、またブログに掲載します(^^)/
最後まで見て頂きありがとうございました!