◇ たかちろ・D I Y ◇

作品アイディアや作り方・工具のレビューなど記事にしています(^^)/ このブログはYoutubeの動画を元に書いています

【工具】マキタ18v 充電式ファン CF203D 少し時期ハズレですが動画にしてみました。Makita

どうも、たかちろです!

今回はこちら!

youtu.be

マキタ 充電式ファン CF203DZ!

 

半月ほど前に

レジャー用で購入した

充電器ファン CF203DZ!

f:id:takachiro:20201102225020j:plain

実際に使った使用感も含め

レビューしていきます

 

【スペック

寸法(およそ)

・本体の幅 33cm

・高さ(取っ手含め) 44cm

・奥行き 14cm

・重量(バッテリー除く) 1.9kg

・羽の直径 235mm

 

片手でも持てる重さです

 

家庭用扇風機の

羽の径が30cmほどで

比べるとやや小振りです

 

本体カラー

・ホワイト

・マキタカラーの

f:id:takachiro:20201102225334j:plain

 

価格

・8600円程度

 

使用できるバッテリー

・18vと14.4v

兼用して使うことができます

 

10.8v仕様の

充電式ファンCF202

ラインナップされています

  

操作

バッテリーは

右下に挿します

f:id:takachiro:20201102225600j:plain

 

スイッチは左下です

f:id:takachiro:20201102225716j:plain

 

羽のマークで

風量調整します

 

タイマーボタンもあり

1・2・4時間ごとに

自動停止するように

設定できます

 

首振り機能もあり

角度も左右上下

調整できます

 f:id:takachiro:20201102230136j:plain

 

一般的な扇風機と同じように

一通りの機能は付いてます

 

また、

AC機アダプター

付属されており

バッテリーがなくても

使用出来ます

f:id:takachiro:20201102230324j:plain

 

ACアダプターの差込口は

本体の裏側についてます

f:id:takachiro:20201102230525j:plain

 

ケースの取り外しも簡単で

背面の黒いボタンを押して

反時計回りで外れます

f:id:takachiro:20201102230824j:plain

  ↓

f:id:takachiro:20201102230951j:plain

 

マキタがラインナップされてる

ファンや扇風機は種類があり

 

個人的に迷ったのが

CF300っていう産業扇です

f:id:takachiro:20201102231134j:plain

 

CF203Dよりもひと回り大きく

羽が33cmの扇風機

と迷いました

 

CF203の充電の持ちが

 

風量のパワーを強にしても

約7時間持つそうです

 

僕が迷ったCF300

6Ahで強モードにすると

およそ2時間ぐらいしか

持たないそうです

 

他にも

ラインナップされている

10.8vも

 平均大体2時間…

 

CF203

ラインナップされている中でも

長時間持つほうだと思います

 

それもあり

今回はCF203を買いました

 

風量を比較

  2m50㎝程、離れた距離で

家庭用扇風機と比較します

f:id:takachiro:20201102233255j:plain

※家庭用扇風機 

羽の径:30cm 

羽の枚数:5枚

メーカー:TEKNOS 

品番:KI-1792B 

年式:2011年

 

 大きさにも違いはありますが

これが一番わかりやすいと思うので

比較します

 

 

CF203は 

割と遠いところまで

風はしっかり届く

印象です

 

比較してみて

若干

家庭用の方が風が強いですが

風の強さは

ほとんど大差無いと感じます

 

充電式で

ここまで風力強いのは

正直びっくり

 

小さく場所も取らないので

結構良い!

 

使い勝手いいので

おすすめ!

 

 

実際のバッテリーの持ちは

 

時間を計っていませんが

1日10時間回した時は

バッテリー1回交換して

電池残量が半分残るぐらいでした

 

バッテリーの駆動時間は

概ねカタログの

スペック通りでした 

 

レジャーでも活躍するので

もう1台追加で

購入しようかなと思っています

 

ただ

駆動音は少し大きいです

 

明るい時間帯の

屋外などでは

気にならないと思いますが

 

静かな所・自宅の寝室・

特にフローリングの上だと

音が響くので

僅かではありますが

 

気になる方もいるかもしれません

 

個人的には

満足してます

 

買うか迷われている方は

購入してみるのもいいと思います

 

 

もしよろしかったら

YouTubeチャンネル登録

お願いします

 

最後までご覧いただきありがとうございました