◇ たかちろ・D I Y ◇

作品アイディアや作り方・工具のレビューなど記事にしています(^^)/ このブログはYoutubeの動画を元に書いています

【DIY】水平軸を取る為の可動軸 パソコンモニターのマウントを木材で作る(自作パソコンモニターアームその2)

どうも、たかちろです!

今回は

自作PCモニターアーム その2!

 youtu.be

 

以前に作った

パソコン用のモニターアームの改良(作り直し)

をやっていきます!

 

以前に作った物は

モニターの水平が取れないため

水平が取れるように改良します!

 

【モニターアーム自作その1はコチラ↓】

 youtu.be

 

今回は

軽く設計過程も含めて

やっていきます!

【設計】

①まずはイメージを手書きにします

自分が理解できるようになので雑ですが…

f:id:takachiro:20210412095047j:plain

②パソコンのフリーソフト『jw_cad』で 

図面化します 

f:id:takachiro:20210412095433j:plain

 

 今回作るものはこんな感じです ↓

f:id:takachiro:20210412095719j:plain

 

少し書き足した図面 ↓

f:id:takachiro:20210412095811j:plain 

f:id:takachiro:20210412100113j:plain

合板またはコンパネを3枚重ねて使い

径30mmの円に軸となる丸棒を入れ

切り溝にボルトナットを入れて

丸棒を回転させて水平を取る、

という感じでやっていきます

f:id:takachiro:20210412100345j:plain

 

【作業開始】

コンパネ12mm厚を重ねてから

切り取りします

f:id:takachiro:20210414140034j:plain

 切った合板3枚を接着し

乾燥させます

 

次はモニターの根元の接合部分と

軸に使うパーツを作ります

f:id:takachiro:20210414140822j:plain

 

試作段階ですが、出来ました

f:id:takachiro:20210414141158j:plain

コンパネを3枚重ねて

直径30mmの穴を開けてます

 

穴に丸棒を入れて

M6のネジで締めて圧して固定できるのか

やってみます

f:id:takachiro:20210414141527j:plain

メシメシと音がなってます…

 

でも丸棒は結構硬く付いている気がします

接着面がちょっと甘いのか

接着したところが外れてしまいました

f:id:takachiro:20210414141908j:plain

この積層面のずれを木片でカバーしました

f:id:takachiro:20210414142146j:plain

これに

アームの可動部も取り付けます

 

次にモニターを装着する部分を作ります

ワトコオイルで塗装しました

f:id:takachiro:20210414142642j:plain

 

出来上がり!!

f:id:takachiro:20210414142901j:plain 

モニター側のマウントに丸棒をつけて

回して水平を取れるようにしました

 

以前作った物はこんな感じです ↓

f:id:takachiro:20210414143128j:plain

アームの軸は前回と同じものを作っています

  

取付完了!

f:id:takachiro:20210414143402j:plain

この丸棒が軸になって

水辺の調整が可能になりました

高さの調整は出来ません

 

合板で作るのは

 

強度的に不足する部分もあるので

色々考えながらやってみました

 

画面の高さや傾きの調整なども

今後出来れば

面白いかなと思っています 

 

関連の動画
・モニタアーム本体の自作動画
https://youtu.be/EoYMv91yK0Y
・デスク本体の制作動画
https://youtu.be/fSynvusxQco
・デスク上の棚作り
https://youtu.be/W7PYa4b3vtc

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 YouTubeチャンネル登録

お願いします

 

最後までご覧いただきありがとうございました   

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~